1. HOME
  2. お知らせ
  3. 御礼「DOMAは一日にしてならず~Doma wasn’t built in a day」にお力添えくださった全ての皆様へ

御礼「DOMAは一日にしてならず~Doma wasn’t built in a day」にお力添えくださった全ての皆様へ

平素より、熊谷美術館の活動をご支援くださり、誠にありがとうございます。

この度、2回目となりましたクラウドファンディングで、150名を超える多くの皆様からのご厚情により、目標に掲げておりました額を上回る4,077,000円ものご寄付を賜りましたこと、心より深謝お礼申し上げます。

おかげさまで、2025年度、重要文化財の土間修復と左官さんの技術継承の為のアーカイブの作成、第2目標に掲げさせて戴いておりました、雨漏りの続く文化財の板戸、同じく土台の崩れた江戸時代からの井戸も修復出来ることとなりました。

来年7月には、50年前20代で、当館へ蔵を移築、再建くださり、現在70代になられた左官さんが、伝統工法のたたきで土間を修復くださいます。古より続く左官さんの匠の技を、大学院で映像を学び、来年卒業予定の学生さんが、卒業生の仲間と共に長期滞在をしながら、カメラを回し、映像を作成してくれます。完成映像には、ご寄付(返礼品コース)くださった皆様のお名前をエンディングロールに刻ませていただき、上映は来年2025年秋に公開予定です。詳細が決定致しましたら、また追ってご連絡を差し上げます。

土間修復の期間は、常設展と共に文化財も皆様のお仕事に差し障りのない範囲で一部公開予定です。ご見学をご希望の方は、事前に当館までご連絡願います。

熊谷美術館 0838-25-5535 山口県萩市今魚店町47番地   水木曜休館(祝祭日は開館)

今回のクラウドファンディングを通じ、伝統を受け継ぐ職人さん方の匠の技、先人達が懸命に生きた命の先端に我々が生かされているということを実感できる場である文化財、そして歴史的建造物を、これからも守り、生かし、より良い形で伝えていこうと思いを新たにさせていただくことが出来ました。皆様大変な時期にも関わらず、応援くださったこと、お力になってくださった全ての皆様に重ねてお礼申し上げます。本当に有難うございました。

お礼状と寄付金領収書(受領日2024年12月26日)熊谷美術館ご招待チケットは、2025年1月中にお届けいたします。その他ご返礼に関しては、3月までに完成次第のお届けとなりますことをご了承くださいませ。

ところで、来年の宮中歌会始のお題は「夢」だそうです。皆様の「夢」は何でしょうか。

私どもの夢は、先人達の心の宿る文化財、歴史的建造物を全ての方々のお役に立てる場に蘇生させ、思いを同じくしてくださる皆様と共に継承し、より良い未来を作っていくことです。奇跡のような夢の実現に向けて、ハチドリはこれからも、小さな一雫を運び続けます。今後共、どうぞ宜しくお願い申し上げます。2025年、お一人お一人の夢の実現と笑顔溢れる幸せな日々を、神様、仏様、ご先祖様にお願いしつつ、お礼の言葉とさせていただきます。

「先今年無事 芽出度千秋楽(まずは今年も無事 めでたく千秋楽)」前大徳寺泰道和尚書

皆様、どうぞ、良いお年をお迎えください。弥栄。

2024年 師走 大晦日

十一代 熊谷五右衛門 熊谷美術館 館長 江口伊織

新着記事

お知らせ一覧
アーカイブ